昨夜は、2011年3月以来の大きな地震がありました。
震源地周辺の方々、お怪我などありませんでしたか?
台風と違って、地震はいつどこで起こるのか、まったく予想ができないので怖いですね。
だからこそ防災リュックなど、備えられるものは備えていますが、やはり突然訪れると焦ってしまうのが人間…。
あんなに揺れたのに、息子は起きる気配ゼロ。
いざという時、3歳の息子を背負いながら逃げられるのか不安になった夜でした。
10年前と違って、いまはちいさな子どもがいる。
翌朝は、改めて防災リュックの中身や備蓄品を見直しました。
わが家の寝室は、布団以外なにも置いていません。
マットレスのみ。

日中は↑こんな感じで広々と使えるので、息子は走り回って遊んでいます。
このおうちに引っ越してきた当初はベッドを置くことも検討していました。
(夫もわたしも実家ではベッドを使っていたので)
けれど、四畳半に収まるベッドは限られてしまうし、悩んでいるうちに息子が誕生。
新生児のときは良かったのですが、寝返りができるようになってからは、奥で寝ていたはずの息子が手前にいることは日常茶飯事。
ベッドだったら間違いなく落ちています。(笑)
そう考えると布団生活で良かったなと思います。
そして、災害大国である日本。
いつまた大きな地震があるかわかりません…。
大震災のとき、就寝中にタンスやモノに埋もれてしまい、逃げられなかった人も多かったと聞いてから、意識して寝室に布団以外のモノは置かないように心掛けるようになりました。
寝るときには、シングルサイズのマットレスを2枚並べて、家族3人で寝ています。
最近、睡眠の質を上げるためには、寝室を眠るだけの場所にすることが良いと聞きました。
一日の時間の多くを占める睡眠。
心地よい寝室の環境で眠りにつくことで、翌朝気持ちよくスタートする。
わが家も日々改善しながら、寝室環境を整えていきたいと思います。(^^)