わたしは、
- 日商簿記
- 建設業経理士
- 土木施工管理技士
- ポジティブ心理学実践インストラクター®
と、いくつかの民間資格と国家資格を所持しています。
形としての資格はありませんが、
- 雇用管理責任者
- Webライティング
の講座も学びました。
社会人になってから、気になったものは片っ端に学んでみたり、資格を取得してきました。
資格は役に立たない、という意見もよく耳にしますが、わたしは大いに意味があると思っています。
実はわたしは高校を中退しておりまして、学歴としては中卒なのです…。
中退後はアルバイトをしていて、その後ご縁あって、地元の建設会社に就職できることになり、働き始めました。
はじめは事務職員としてのスタートだったので、スキルアップにつながればと思い、簿記を学んで資格を取得。
その後に、経理もやらせていただけることになり、さらなるスキルアップのため建設業経理士の勉強をしました。
これがなかなか難しかったのですが、努力したかいあって、無事に経理士の資格も取得。
ここで資格手当をいただけるようになったのです。(つまり昇給)
建設業は、土木施工管理技士の人数によって、請負ができる工事数が決まります。
そこで、すこしでも貢献できればと思い、土木施工管理技士を受験してみることにしました。
そのとき、すでに建設会社に勤めて8年が経過していたので、普段の業務でもよく現場へ行ったり、現場の知識が必要なこともあったので、思いきって学んでみたことは良い経験になりました。
さすがに国家試験ということもあって、1度目は不合格。
2回目の受験で合格し、晴れて土木施工管理技士を名乗ることもできるように。
ここでもまた手当をいただけるようになったのです。
こんなふうに、必要なものを必要なときに取得し、仕事に活かすことができれば、スキルアップになるのはもちろん、結果的に収入へつながったり。
資格は大いに意味があり、役に立つものだと思っています。
結婚して、主婦となり、絶賛子育て中のいま。
はじめての子育てに心が折れそうになって心理学を学びました。
そのおかげで、精神的に落ち込むことが少なくなり、落ち込んだとしても、立ち直りが早くなりました。
そんな経験をブログで発信してみたくて、Webライティングも学びはじめて…
と、こんなふうにいまへ至るのですが、これまでに学んできたことはすべて役に立っていると感じます。
もちろん学歴も、資格も、なにもなくても、働くことはできるし、すごい方もたくさんたくさんいらっしゃいます。
けれどわたしの場合は、こうしてブログで発信をしている身として、やはり知識や根拠がないと、説得力に欠けるような気がしています。
専門知識を学んだ、という証明となる資格を持つことで、信頼もしていただけるかな、と。
わたし自身、子どもの頃からお誕生日プレゼントに本をねだるほど読書が大好きで。
大人になったいまでも、趣味は読書です。
そこから派生して、資格取得を楽しむことにもつながっているのかなと。
資格取得のためには、テキストを読まなくてはならないのでね。
これまたすごく楽しいのです。
大人になってからの勉強は、好きなことを学ぶことができて本当に楽しい。
さらに好きなことをブログに書くことは、もっと楽しいです^^
おなじ趣味や、興味を持つ方が日々訪れてくださること。
とてもありがたいことです。
すこし話がそれましたが…
いまは、趣味がお仕事になることも多いので、好きなことを学んでみるということはおすすめです^^
好きなことがいまは見つからないという方も、いまのお仕事に関する資格を持っていなければ、それを学んでみることで視点が変わって楽しくなったり、視野が広がるかも、です。
ということで、わたしも新たな学びをはじめる予定なので、つらつらと書いてみました^^
今日もお疲れさまです◎