Ena
となりの億万長者|トマス・J・スタンリー他

独身時代、お給料のすべてをファッションやコスメ、飲み会、その他諸々に使い果たしていた元浪費家のわたし。
先取り貯金、物欲を抑えた質素倹約な暮らしを心がけることで、貯金0円からまずはの100万円を貯めることができたバイブル本。
貯金の習慣が身に付き、コツを掴めた本です。
貯金のテクニックが詳しく紹介されているわけではなくて、お金持ちの考え方が学べる本です。
貯金をするためには、ほんのすこしのテクニックも必要ですが、それよりも先にお金に対する考え方を変えることが大切なことだと気付かされました。
早いうちに出会えて本当によかった、と思えた本です。
日々読み返して、家計管理のモチベーションを保っています◎
3000円投資生活DELUXE|横山光昭

「となりの億万長者」でも投資について触れているのですが、いざ実際に投資を始めるきっかけをくれたのはこちらの本でした。
以前のわたしも漠然と「投資ってよく分からないし、怖いもの」と思っていました。
けれど、この本を読んだことで投資に対する意識が変わり、「月に3,000円なら、無理なくできそう。やめたいときにやめられるのなら、まずはやってみよう!」と著書を見ながら、楽天証券で口座を開設。
タイトルにもあるとおり、わたしも月々3,000円からつみたてNISAを始めました。
つみたてNISAやiDeCoは、ごく普通の主婦であるわたしたちでも将来の資産形成ができるようにと、国がつくってくれた制度。
「難しそうだからいいや」で終わらせてしまっていたら、学ぶ機会を失っていたところでした。
この本を読んで、つみたてNISAとiDeCoの違いを知ることができたり、「生活防衛資金」という名の貯金をつくれるようになったり、家計の見直しができた本です。
投資初心者向けに書かれていて、とても分かりやすかったので、投資が気になっている方におすすめの本です◎
LIVE SIMPLY|本田直之

こちらは、生き方や暮らしに対する意識を変えられた本。
この本を読んだことで、シンプルな暮らしを目指すようになりました。
以前はモノやコトを「増やす」ことが良いことだと思っていて、他人の目もすごく気にするタイプだったわたしです。
けれどこの本に出会い、
- 自分で選んでいるか
- 本当に足りないのか
を考えさせてくれて、いろんな意味で楽になれた本です。
日々の暮らしを楽にするためにモノやコトを身軽にしたはずなのに、いつの間にか予定ややることを増やしてしまって、「なんだか最近、忙しくしてしまっているなぁ…」と感じたときに、いまでも読み返しています。
仕事、働き方、生き方に対する考え方がガラッと変わった本です。
(もうずいぶんと前に買った本なので、中古本しかなさそうです)
Ena
参考になりましたら、嬉しいです^^