今春、息子が入園して、その間ひとりの時間を持てるようになりました。
ちょうど安定期のタイミングも重なっていて、ありがたい限りです。
息子がいるなかでも、できないことはなかったんだけれど、「ママ見てー!」「ママこれどうするのー?」とか「ママこれ一緒にやろうよー!」とか、ときには飲み物をこぼされたり、原因不明のグズグズに対応したりと、ママって子育てしているだけで大変だよね。
ママはがんばらなくても、ママでいるだけで本当にすごいなと思ってます!
1日中声を掛けられ、お世話に追われるから、自分のことも、おうちのことも、なにもかも中途半端になるのよね(^^;
それはそれで一時のことだし、まったく構わないんだけれども。
いまこうして息子が入園して、ひとりの時間を持てるようになり、やりたいことができるようになってみると…
自分のペースで進められる充実感は、嬉しいです。
2人目が夏に産まれる予定なので、ひとり時間を存分に味わえるのは、あと3か月ほど。
Ena
断捨離・ベビースペースの確保

引っ越しを終えたばかりのわが家。
不要なものは引っ越し前にごっそり手放してきましたが、新居に来てから生活してみて「これは必要なかった!」と思うモノや、息子の入園道具が増えたりと、ちょこちょこ整理の必要なモノが出てきました。
息子が赤ちゃんの頃に使っていたバウンサーやメリー、バンボ、その他諸々は譲ってしまったので、それらがまた戻ってくるなり、上の子がいるので新たにベビーベッドを置く可能性があることを考えると…
もう少しスペースの確保が必要になるかも?と、ちょこちょこお片付けを継続しています( ̄^ ̄)
家事のシンプル化

息子のときの経験があるから、なおのこと。
赤ちゃんが産まれると、しばらくは昼夜問わずの授乳とオムツ換えに追われるので、空いた時間はなるべく休む時間(自分の体力温存)に時間をつかいたい。
だから家事は最低限にしたいもの。
わたしが動けなくても夫ができるように、モノの置き場所も定位置をつくって、分かりやすくなるように研究中です!
家計管理のシンプル化

産後1か月はおうちから出られないのはもちろんですが、赤ちゃんがちいさなうちのお出かけはなにかと大変だから、手間をなくすという意味で「家計のシンプル化」に向けて改善中。
ひとまず産後しばらくは銀行まわりをしなくても大丈夫なように、住居費や光熱費などの生活費が引き落とされる口座にまとまったお金を入れておきました!
食費や日用品などはクレジットカードの支払いにしていて、収入が入る口座に紐付け。
そうすることでの現金での移し換えをしなくて済みます。
本当に必要なときにだけ、銀行やATMへ行く仕組みにしました!
息子の保育料が引き落とされる口座にも、3年分の保育料を入れておいたので、たま~に記帳へ行けばOKに(^^)b
新たな学びをする

最後に「新たな学びをする」。
通信講座を受講することだったり、短期間で取得できる資格のお勉強だったり。
これがいま、「やりたいなぁ~」と思っていること。
産後はまたしばらく自由きままなひとり時間を取るのは難しいだろうと思うので、3か月の間にできること、やりたいことを考えてみたら、これかな?と。
息子のときも、夜寝かしつけた後やお昼寝のタイミングで資格の勉強をしたり、講義動画を見たりしていたけれど、いつ起きてくるか分からないソワソワ感もあって、なかなか集中できなかった!
2人目も思いきり子育てを楽しみたいから、産後に無理しないためにも、いまのうちになにか学んで、今後活かせそうな資格を取ろうかなと検討しています。
せっかくの貴重なひとり時間だから、ひとり映画やドラマを観たり、赤ちゃんが生まれたらなかなか行けない場所へ行くことも楽しみながら過ごします^^♡
わたしは「知らないことや、新しい知識を学ぶことが好き」なのと、「経験や知識は自分の財産になる」と思っていて。
とくに「お金のこと」は必ず一生ついてまわること。
学んで損はないと思っています。
だから経理と簿記の資格を取得しました!
いま気になっているのは、キャリカレのマネーライフプランナー講座。
生活に密着したお金(貯金、投資、ライフプランなど)のことを学べる講座です。
「簿記の資格と経験があるから、学ぶ必要ないかな?」と思って、長らく保留にしていたのですが、個人的な相談に乗ったり、お金についての記事を書いたりする上で役に立ちそうだなと思い、先日資料請求をしてみました。

学びたい欲がむくむく…
どうしようかなぁ。
妊娠出産はイレギュラーなこともあるので、無理なくできる範囲、楽しみながらできる範囲でやろうと思います^^
息子の園ライフ。
毎日なにかしら園へ持っていくものがあるので、持ち物チェックしたり、足りないものを準備したり、お弁当の仕込みもあるとすっかり2人目の準備が後回しに(^^;
世の先輩ママたち、本当にすごい…!
そろそろベビー服や入院時に必要なものもチェックしなくては。
Ena
2人育児は未知でちょっぴり不安もありますが、家族が増える楽しみでいっぱいです!なにかすこしでもお役に立てたら嬉しいです^^♡