\ 現在、サイトリニューアル中です /

【2人目出産準備】赤ちゃんスペースづくり|妊娠7か月

 

友人たちからの「2人目は早いよ~!」とは、よくいったもので本当に早く感じています。

現在、妊娠7か月。

8か月もすぐそこです。

上の子のお世話もあることから、今回はかなり早め早めの準備をしています。

パパさんがお休みの今日は、赤ちゃんスペースづくりを^^

 

机と椅子をリサイクルへ

 

産後はしばらく、昼夜問わず授乳やおむつ替え、抱っこをしながら、自分も赤ちゃんに合わせて寝たり、起きたり。

赤ちゃん中心の生活に。

産後は睡眠不足になってしまうから、とにかく自分の睡眠時間も確保しながら、回復するのが最優先。

 

いまはまだ息子が幼稚園へ行っている間にのんびりと読書をしたり、ブログを書いたり、自由な時間を楽しんでいます。

ですが、2人目がお腹からでてきたら、子ども2人のお世話で「息子のときよりも、自分ひとりの自由な時間を持つことは難しくなるだろう」と思い、動けるうちに机と椅子をリサイクルへ出すことにしました。

Before

After

 

このブログは、息子が2歳になる頃にはじめました。

それまでは日々の子育てと家事に、一生懸命過ごしてきたなぁ。

息子のときは、生後1か月から通院があり、口蓋裂の手術が終わったのが2歳近くだったのでね^^

そのあとで、「ブログでもはじめてみよう」「資格勉強をしてみよう」と時間にも心にも余裕ができたのだなぁと。

 

今回、息子の夏休み中に出産を予定しています。

なので、産後すこししたら息子の始業式がある!

生活リズムがどうなることでしょう??

不安もあり、楽しみでもあり、な最近です^^

 

そしていま出産とともに、とても楽しみにしていることがありまして。

それは、下の子が離乳食になる頃に「ダイニングテーブルセットを置くこと」です。

なのでそのスペースも考慮した結果、自分ひとりの机と椅子をリサイクルへ出しました。

欲しいと思っているダイニングテーブルセットを眺めては、毎日わくわくしています^^

 

 

新しくはじまる家族4人の生活。

ダイニングテーブルで子どもをみながら、家計簿をつけたり、本を読んだり、ブログを書いたり。

うん、とても楽しみ^^

いまこつこつと貯めている小銭貯金は、ダイニングテーブルセットの足しにしようかな♪

 

ということで。

空いたスペースは、しばらく息子の園グッズ置き場、ベビーグッズ置き場、のちにダイニングテーブルを置こうと思います^^

 

肌着の水通し

 

お天気もよかったので、肌着の水通しもしました^^♡

息子のときは産休に入ってから赤ちゃんスペースをつくったり、ベビーグッズの購入、入院準備をしたので、かなりバタバタとしてしまって…

なので、今回はゆっくりと落ち着いて準備をすることができているので、とても心に余裕があります^^

ひさしぶりに息子が赤ちゃんのときにつかっていたロンパース、帽子やミトンなどを出して、「こんなに小さかったんだなあ」と寂しくもあり、嬉しくもなりました。

しみじみ。

はてさて、赤ちゃんスペースもできたところで、いま悩んでいるのはベビーベッドをどうするか。

あれやこれやとおもちゃ箱をひっくり返すのはもちろん、毎日寝る直前まで走りまわっている3歳息子。

3歳だから説明すれば理解はしてもらえるけれど、絶対はないなぁと。

ベビーベッドがあるほうが安心できるのでしょうか…

友人たちによれば、「なくても大丈夫!」の声。

いまは手軽でお値ごろなレンタルもあるようなので、ゆっくり検討してみることにします^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA