昨年8月(1歳8か月頃)に
口蓋形成術と一緒に
鼓膜チューブを抜去してから
半年以上が経ちました。
2歳4ヶ月のいま
息子の場合、県立病院には
2~3ヶ月に1度のペース。
地元でのかかりつけとなっている
小児科や耳鼻科の先生のもとには
気になったときにすぐ診てもらう、
というようなペースで
病院に通っています。
先月、県立病院の方で
耳鼻科の定期診察があり
カメラを入れ、診てもらうと…
鼓膜の奥が黄色く濁っている。。
これはもしかしなくても
中耳炎…でした( ̄▽ ̄;)
鼓膜チューブを抜いてからの
この半年の間、聞こえも
とくに悪くなさそうだったし、
耳を痒がる様子も感じられず
高熱が出ることも
風邪もひくことなかったので
気付きませんでした。
「なんか耳に違和感ある」などと
伝えることができないので
気付けないのは仕方ないですね (;_;)
その際に2週間分の抗生物質の
お薬を処方され、
それから2週間が経ち、
抗生物質のお薬をがんばって
飲み終えたところで
かかりつけの先生のもとへ
行ってきたのが今日です。
最近の息子は、
診察台に乗るときも
耳にカメラを入れられても
耳のお掃除をされても
泣きません…!
たくましくなったなぁと
母感心 (*_*)
お薬が効いたようで
黄色い膿のようなものは
なくなっていました*
でも相変わらず両耳の鼓膜が
へこんでいるけれど(^_^;)
鼓膜の奥に浸出液が
たまっているようにも見える…
ということで、追加で
お薬をもらって帰ってきました。
久しぶりにこちら↓も一緒に(*´`*)

滲出性中耳炎もまだまだ
長いお付き合いになりそうですが、
これも子育ての一部。
きっと息子が大きくなったときに
振り返れば良い思い出となるはず*
人生悪いことがなくて
良いことばっかりだと
その良いことに
気付くことができないですよね。
そんな過程も楽しみながら
親としてできることを、
息子の治療のサポートを
していこうと思います🌷
ご褒美のクレープに大喜び (*´∀`*)

ここのクレープ屋さんの
お兄さんがとても優しい方で…
苺クレープを頼んだのに
「サービスしますよ!」
とフルーツ盛り盛りにして
くださいました🍓🥝🍊
ありがとうございます*
温かい人たちに囲まれて
今日も幸せな一日でした🌼