まずはじめに、わが家は以下のように貯金を分散化させています。
- 先取り貯金
- 学資保険
- 小銭貯金
そのなかの一部、小銭貯金。
小銭貯金自体は、もう何年も前からずっと続けていた習慣なのですが。
息子の入園を機に、新しい銀行にて新しい方法で小銭貯金をはじめたので書いてみます。
これまでガラス瓶(高さ15センチくらい)にいっぱい貯まってから、銀行の窓口へ行って入金していたんです。
月に1度ペースで銀行へ行き、数えてもらうと毎回1~2万円ほどになっていました。
貯まったお金は、家族で美味しいものを食べに行ったり、欲しいものを買ったりと、普段はしない楽しみに使ってきました(^^)
ところが窓口だと手数料もかかるし、引っ越しをしたので、今まで通っていた銀行と疎遠になってしまって。
違う方法に変えるべく考えていたとき、息子の幼稚園のそばにある銀行を思いつきまして。
何年も前に、一時的な支払いのためだけに開いた口座通帳を持っていたんです。
この銀行なら、少量であればATMで小銭入金も手数料ゼロ、送迎途中にある銀行だから思い立った時に小銭を入れられます。
息子を送った帰り道に寄って、お財布の中にある小銭を「チャリン」と。
1回1回は、ちいさな額だけれど、ちりも積もれば山となる。

しばらく銀行へ行けず、小銭が貯まっていたので、3,947円からスタートしました!
いまのところ、使い道は決まっておりません。
今年は夏に家族が増えるので、しばらくの間はこつこつ貯めて増やしていこうと思います(^^)
夫もわたしも沖縄が大好きなので、家族4人での旅行費用にしようかなと考えています!
Ena
「ワクワクする夢」があると、貯金も楽しくなります♩