毎日をただなんとなく
過ごしていると
ちょっぴりマンネリを
感じることがありませんか?
- 家事をこなすだけで終わる一日
- 子どものご機嫌をみるだけの一日
- 仕事でいっぱいいっぱいの一日
こういう日はたくさん
あると思いますし、
それはそれで幸せなこと。
でも自分をいつもとは
違う環境に身を置いてみたら、
今まで気づかなかった自分の
新たな部分を発見できることが
あります。
遺伝子の研究・教授をしている
村上和雄さんという方が
いらっしゃるのですが、
お話によると、
- 普通の人は3~5%の遺伝子をつかっている
- 優れた能力を発揮する人は6~10%の遺伝子をつかっている
んだそうです。
環境が新しくなったり、
環境を変えたりすると、
今まで自分の中に眠っていた
遺伝子がオンになるのです。
そうは言っても、
わたしのように毎日
家事や育児、通院で
予定がいっぱいだったり…
引っ越しも今すぐに
できることでもないですし、
ちいさな赤ちゃんがいると
働きに出ることも
難しかったりしますよね。
わたしたちママにとっては
今いる環境を変えることは
なかなか難しいことですよね。
だけど、いま当たり前に
している普段の行動を
意識的に変えることで
変化を起こすことができます。
そこで、今日は
“いつもと違うことをしてみよう”
というのが今回のワークです。
たとえば…
- いつもより1時間早く起きてみる
- 仕事に行く前にカフェに寄ってみる
- 読んだことのない本を読んでみる
- いつもと違う道を通ってみる
- ヘアスタイルを変えてみる
- 気になっていたフラワーアレンジメント教室の体験をしてみる
- 健康のためにヨガのレッスンを受けてみる
などがあります。
上記はわたしが実際に
やってみたことの一部です。
自分が「やりたいなぁ~」と
思っていることや
理想を考えてみると
浮かんでくるかと思います。
この時、「自分にはできない…」
などと思わずに、遠慮せず
ノートに書き出してみてください。
今すぐにできなかったとしても
いずれできる時が訪れたりします。
ちいさな一歩が大切なのです(^^♪
わたしは息子が生まれてから
手帳を使わなくなり、
(予定はGoogleカレンダー)
代わりに使い始めたのが
一冊のノート。

ノートにいま毎日、毎週、
毎月しているいつものことと、
今までやってこなかったけれど
挑戦してみたいことを書いています。
いまではこうして心理学の知識を
発信しているわたしですが、
息子の通院も多い日々。
「また手術か…」
「いつまでこの通院が続くのだろう…」
と落ち込む日も少なくありません。
心理学を学びはじめてから、
息子は病院をがんばったあとの
イチゴクレープを楽しみに、
わたしは帰り道のタリーズコーヒーを
楽しみにモチベーションを上げること、
が精神的に良いことだと知り、
これからも続けていきたい習慣です。
わたしはそんなふうに
日々のモチベーションを
上げています。
どんなことも千里の道も一歩より、
ですね。
自分からなにかを変えることで
起こる変化を楽しんでみてください♩
それでは*