息子の入園と第2子の妊娠をきっかけに、40㎡から65㎡の賃貸マンションへ引っ越して早5か月が経ちました。
家賃の金額が、以前の住まいよりも月4万円ほど上がったのですが、なんと月の支出額がほぼ変わっていません。
というのも、引っ越したことで、おうちにいる時間がさらに充実するようになったからかな、と。
Ena
もうすぐ4歳になる息子。今年の夏は、おうち時間を存分に楽しんでいます♪
おうち時間を楽しめるグッズはコスパ◎
お買い物や外食、テーマパークはとっても楽しい!
もちろんわが家でも水族館やミュージアムへ行ったり、アスレチックや大きな遊具のある公園へ行くこともあります。
ですが、お買い物や外食、お金のかかるレジャーは子どもがちょっと大きくなってからでも楽しめるかなーと。
息子が入院していた時や幼稚園へ行っている時に、久しぶりに夫婦2人でランチをしましたが、なんとゆっくり食べれることか!
この感動を感じたからこそ、子どもがちいさいうちの外食はそこそこで良いかなと思うようになりました。
すると月の外食費は自然と減。
マンション内の敷地が広くなったことで、キックバイクやキックボードなどを存分に乗り回せるようになり、バルコニーでも広々と遊べるように。
毎週末、わざわざどこかへ出かけるということがなくなり、以前よりもお金がかからなくなったのですよ。
ということで、わが家は普段の休日にお金を使うことがほぼなくなりました。
そんな今年の夏は、バルコニーにプールとウォーターテーブルを置いて、毎日楽しく過ごしています♪

直径が約100センチなので、賃貸のバルコニーにも置けるサイズなのが◎
今年はプールに加えて、ウォーターテーブルもバルコニーに置いています^^
毎日お外で遊びたがる息子。
ウォーターテーブルは、雲っていて「プール入るほどではないかな?」というときにも、バケツ2杯もお水を汲めばすぐにお水遊びができるので便利です♪

真夏の公園も辛いけれど、真冬の公園も行くのが辛い…。
寒くなってきたらお砂場に変えて遊ぶこともできるので、これから年中使えるかなと^^
Ena

妊婦の今は、息子を連れてお出かけするのも、なかなかの重労働( ̄▽ ̄;)
普段の家事でヒーヒー言ってるくらい(笑)
夫のお休みが不規則なので、息子と2人で過ごす日曜日はしょっちゅう。
日曜日はどこへ行っても人出が多いもの。
おうち遊びが楽しめるグッズは、最初に出費はかかってしまうけれど、コスパは良いんじゃないかなと思ってます。
もうすぐ出産を控えていることもあって、ますます外出する機会が減っております。
が、たまに気分転換にばあばのおうちへ遊びに行ったり、ちょっとお散歩するだけでも、息子はとっても楽しそうにしてくれていて^^
Ena
ちりも積もればレジャー費も年間50万円に
週1回、ショッピングモールや外食へお出かけをするだけで、軽く1万円くらい使ってしまうことありませんか?
洋服1枚買って、家族でお昼ごはんを食べて、夕方まで遊べば疲れちゃうから夕食のおかずを買って帰る…
すると、気づいたら1万円くらい使っていた!なんて具合に。
週1回、1万円を使えば、月4回で4万円です。
年間にしたら、月4万×12か月=年間50万円です。
この金額をどう捉えるかは、人それぞれですが、わたしの場合は「お金を使わなくても楽しめることってたくさんあるなぁ」と感じています^^
そんなふうに思ったわが家は、普段の休日にはレジャー費にお金はかけずおうちで楽しく過ごして、夫が連休を取れたときにレジャーを存分に楽しむようになりました!
わが家の夫は多忙ということもあって、家族で過ごせる普段の休日はのんびりするのが好き。
のんびり起きて、その日の気分で食べたいもの食べて、と過ごすようになりました。
Ena
でもそれは、出かけることが習慣になっていただけでした。
今はおうちで過ごす休日が最高に感じます♪
【 おまけ 】
1歳の頃からアンパンマンが大好きな息子。
アンパンマンミュージアムへも行きましたが、さすがに毎月毎月は行けないので、お散歩がてら近所のJAにいるアンパンマンに会いに行くことも。笑

そんなおうち時間を楽しんでいる、わが家の夏休みです♪
まだまだ暑い日が続いていますので、ご自愛くださいね^^♡